2019年10月17日

今日は河合デー

朝から、県議団ニュース原稿と、ホームページ挨拶の原稿仕上げて送りました。
訃報が入ってきました。議会事務局でお世話になった方がお亡くなりになりました58歳、まだお若いですね。同じ時期に病気になってお互い励ましながら声を掛け合っていました。命を使い切る生き方とはきっとこのようなことなんだと思えるような、いつも前を向いてえがおの素敵な方でした。心からご冥福をお祈りいたします。

施設入所のお願いをしていたNさんがお亡くなりになったため、申し込んだ施設に連絡。お世話になったケアマネさんにも連絡。

今日は河合デー。
平和委員会が河合町に自衛隊の名簿問題で申し入れ。馬場千恵子議員坂本博道議員と共に同席させていただきました。河合町はアンケートで22歳と18歳の名簿を紙で自衛隊に提供していると回答があった自治体です。申し入れに対し、以前この仕事を担当していた次長が、5年ほど前に個人情報のことが問題になったため河合町では名簿の紙媒体の提供を中止していた。今もそうだと思っていた。
担当のところが、上司絵の報告なく提供していたことが判明。町としてはこれからは行わないと約束していただきました。

喜多八で寿司ランチ。隣では宮堂遺跡の発掘調査が行われていて、坂本博道議員と現場に行き橿原考古学研究所の技師さんから丁寧に説明していただきました。
雨が降るとせっかく掘ったところが崩れてきたりするそうです。
たくさんの住協の柱の跡の穴が出ていました、中には土器が入っていて釜や皿、高槻などが土に半分う燃えているのを見せていただきました。縄文、弥生時代から鎌倉時代まで、何度も建物が同じところで建てられていたそうで、たくさんの穴からどれがどの時代の建物跡なのかを探っていきます。すごい作業です。
もうじき、説明会を開く予定とのこと。身近にこんなところがあることを多くの方に見てほしいですね。

日曜版2部拡大。河合町が2議席になったことで期待の声や要望を聞かせていただきました。


posted by みっちゃん at 21:50| Comment(0) | 日記

2019年10月15日

台風19号の救援募金の呼びかけ

朝、家の前で、今井さんですねと声をかけてくれたご夫婦がいました。お名前を聞くと、私が以前大変お世話になった方の息子さん。愛猫が動物病院に連れて行ったら逃げ出して行方不明になり、チラシを配って訪ね歩いている途中でした。
チラシをいただき、家の前にポスターも張り出して,facebookでも紹介させていただきました。
いなくなったらやはりさみしいですと、早く見つかりますように。

滋賀県に引っ越しをされたHさんから電話をいただきました。精神障がい者医療の奈良県のことを紹介していただき、滋賀でも学習会を呼びかけたら多くの方が関心を持ってくれたとのこと。奈良県の障がい者運動の取り組みが滋賀にも影響を与えていることはうれしいことです。

長年お世話になった広陵町の共産党を作り支えてくれた方がお亡くなりになり、3時に納棺の儀に行ってきました。
4時から上牧町の片岡台団地のところで街角トーク。14名が参加してくれて看板をもってスタンディング。19号台風の救援募金を訴えたところ2800円が集まりました。
17時30分から王寺駅で、生駒郡、北葛城郡合同の救援募金活動に取り組みました。小さな子供がお金を握って入れに来てくれたり、40分間で12574円 の募金が集まりました。
まだまだこれから、頑張らないといけませんね。



posted by みっちゃん at 20:42| Comment(0) | 日記

記録的大雨台風19号、人命最優先の対応を

記録的大雨で50人を超える死者が出た台風19号。避難者は3万人を超えました。夜中に多くのダムが緊急放流。それによってさらに大きな水害が発生したのではと思います。長野県の千曲川や福島と宮城県を流れる阿武隈川21河川で堤防が決壊しています。
気象庁から岩手、宮城、福島、茨城、群馬栃木東京、埼玉、神奈川、山梨、新潟、長野静岡の13件に大雨警報が出されました、
台風が近づいてきている時に事前に計画放流するべきではなかったでしょうか。
停電や断水、土砂災害いまだに水が引かない地域、泥に浸って生活できない家屋、避難所での不自由な生活、寒くなる中で被災された皆様の健康が心配されます。
自民党の二階幹事長氏は「まずまずの被害に収まった」などと
発言。
福島県では除染廃棄物が大雨で川に流出しています、
いまこそ政治が全力で救援復興支援をするべきです。

日本共産党は台風19号災害の救援募金を受け付けています。
募金送り先 郵便振替、口座番号 00170_−9−140321
           加入者氏名 日本共産党災害募金係
 通信欄に災害台風募金 とお書きください 手数料はご負担お願いします。
posted by みっちゃん at 06:33| Comment(0) | 日記
http://mituko-imai.jp