2019年10月17日

今日は河合デー

朝から、県議団ニュース原稿と、ホームページ挨拶の原稿仕上げて送りました。
訃報が入ってきました。議会事務局でお世話になった方がお亡くなりになりました58歳、まだお若いですね。同じ時期に病気になってお互い励ましながら声を掛け合っていました。命を使い切る生き方とはきっとこのようなことなんだと思えるような、いつも前を向いてえがおの素敵な方でした。心からご冥福をお祈りいたします。

施設入所のお願いをしていたNさんがお亡くなりになったため、申し込んだ施設に連絡。お世話になったケアマネさんにも連絡。

今日は河合デー。
平和委員会が河合町に自衛隊の名簿問題で申し入れ。馬場千恵子議員坂本博道議員と共に同席させていただきました。河合町はアンケートで22歳と18歳の名簿を紙で自衛隊に提供していると回答があった自治体です。申し入れに対し、以前この仕事を担当していた次長が、5年ほど前に個人情報のことが問題になったため河合町では名簿の紙媒体の提供を中止していた。今もそうだと思っていた。
担当のところが、上司絵の報告なく提供していたことが判明。町としてはこれからは行わないと約束していただきました。

喜多八で寿司ランチ。隣では宮堂遺跡の発掘調査が行われていて、坂本博道議員と現場に行き橿原考古学研究所の技師さんから丁寧に説明していただきました。
雨が降るとせっかく掘ったところが崩れてきたりするそうです。
たくさんの住協の柱の跡の穴が出ていました、中には土器が入っていて釜や皿、高槻などが土に半分う燃えているのを見せていただきました。縄文、弥生時代から鎌倉時代まで、何度も建物が同じところで建てられていたそうで、たくさんの穴からどれがどの時代の建物跡なのかを探っていきます。すごい作業です。
もうじき、説明会を開く予定とのこと。身近にこんなところがあることを多くの方に見てほしいですね。

日曜版2部拡大。河合町が2議席になったことで期待の声や要望を聞かせていただきました。


posted by みっちゃん at 21:50| Comment(0) | 日記
http://mituko-imai.jp