生活相談2件
地元自治会のとんど焼きでした。孫を連れて行こうと思いましたが、ついてきてくれず、我が家に遊びに来た孫の友達と一緒におわんとお箸をもって近くの横峯公園に。
しめ縄を毎年ここで焼いてもらうのが習慣です。お天気も良くこの日で焼いたお餅で作ったぜんざいをいただきました。無病息災を祈りながら。
上牧の後援会の新年会に参加して挨拶をさせていただきました。毎年手作りのアットホームの新年会です。なぜネズミが干支の最初に来たのかというお話をさせていただきました。ネズミの干支の置物をいただきました。高齢化と共に認知症や介護などが必要になってきていてもそれを受け入れて共有しながら地域で、認知症カフェを開くなど困難をチャンスにして楽しく生きている姿に感動です。
絵本セラピストの集まりはいつも大阪や兵庫などでしたが今年は新年早々奈良で、しかも「ねぬ」のえほんをかかれたこしだミカさんをお招きしての講演と、たっちゃんこと岡田達也さんとのトーク。それまでこしださんのことをあまり知りませんでしたが、独自の世界観、何事にも縛られない自由な発想とゆったりした時間。すっかり魅了されました。
ありのさんぽ なまこの世界 でんきがびりびり 3冊の絵本を買わせていただきサインももらいました。
夜の交流会も盛り上がりたくさんのセラピストの方にでに出会うことができました。
最近絵本を読むことを嫌がっていた孫でしたが、なまこの世界は楽しそうに聞いてくれました。
2020年01月01日
とんど焼き、上牧町後援会新年会、こしだミカさん絵本セラピー講座で奈良へ
posted by みっちゃん at 08:43| Comment(0)
| 日記
元旦から王寺駅で宣伝。
新年あけましておめでとうございます。
今年は0時ちょうどに新家の長福寺で除夜の鐘を突かせていただきました。
王寺駅で新春宣伝。北葛城郡の議員さんが勢ぞろいしました。
前を通る人が、おめでとうございますとあいさつをしてくれます。
西友が時間を遅らせて専門店以外がオープン。今年は1日は閉めるめるところが増えたような気がします。
お正月は3が日お店は休みが昔は普通でしたが、今は1日から開くため働く人は大変です。

毎年元旦は着物でと決めています、日本のお正月着物がめっきり減りました。私が着物を着始めたのは人からいただいたこと。義母の帯も何かお祝い事に締めていたというもので使わせていただいています。
着付けを習ったこともなくインターネットで帯の締め方を見習って何とか。
今年はそれも見なくて着ることができました。
我が家の新年会、娘家族と一緒にお節料理をいただきました。
大人気がにらみ鯛。あっという間に骨になってしまいました。
お正月から、ご近所の息子さんがお嫁さんをもらったということで滋賀県から里帰りのついでに家に来てくれました。うれしいことですね。お幸せに。
いつも結婚されるカップルには絵本{100万回生きた猫」をプレゼントしますが、お店が開いていなくて変えずに残念。また届けますねと。
今年は0時ちょうどに新家の長福寺で除夜の鐘を突かせていただきました。
王寺駅で新春宣伝。北葛城郡の議員さんが勢ぞろいしました。
前を通る人が、おめでとうございますとあいさつをしてくれます。
西友が時間を遅らせて専門店以外がオープン。今年は1日は閉めるめるところが増えたような気がします。
お正月は3が日お店は休みが昔は普通でしたが、今は1日から開くため働く人は大変です。

毎年元旦は着物でと決めています、日本のお正月着物がめっきり減りました。私が着物を着始めたのは人からいただいたこと。義母の帯も何かお祝い事に締めていたというもので使わせていただいています。
着付けを習ったこともなくインターネットで帯の締め方を見習って何とか。
今年はそれも見なくて着ることができました。
我が家の新年会、娘家族と一緒にお節料理をいただきました。
大人気がにらみ鯛。あっという間に骨になってしまいました。
お正月から、ご近所の息子さんがお嫁さんをもらったということで滋賀県から里帰りのついでに家に来てくれました。うれしいことですね。お幸せに。
いつも結婚されるカップルには絵本{100万回生きた猫」をプレゼントしますが、お店が開いていなくて変えずに残念。また届けますねと。
posted by みっちゃん at 00:00| Comment(0)
| 日記