ゴルフの松山英樹さんがマスターズで優勝。それを見てから公園に。今日は晴天。オリンピックの聖火リレーが馬見丘陵公園からスタート。オープニングセレモニーに参加しました。
河合町、広陵町、香芝市の首長さんと北葛城郡、香芝の県会議員
教育長や、議長などが来賓で参加。
一目見ようとたくさんの方が見学に来ていました。
昨日までチューリップフェアでまだチューリップもきれいです。広陵金明太鼓の奏者は全員が女性。迫力いっぱいの演奏見事でした。

白い布で覆われ、ガラスケースに入った聖火の火種が聖火ランナーのトーチに移されました。今日は最終は東大寺とのこと。
昔、東京オリンピックの聖火リレーを静岡県の田舎で国道1号線を走るランナーを見た記憶があります。当時は子どもたちがみんな日の丸の旗を振って選手を応援していました。

県庁のクラスター発生について、先日のコロナ対策協議会の場で手洗い所の蛇口を手をかざしたら水が出る自動蛇口にするなど改善を求めたところ、きょう連絡があり「すべて点検して改善させます。」と報告をいただきました。
考えられる限りの、感染対策を行わなければ、安心して仕事ができません。
奈良県は陽性者は入院か宿泊施設の療養を原則にしているといってきましたが入院準備中が本日で296人。在宅で過ごしているということです。受け入れ施設を増やすとともに、大阪からの感染が多いことがわかっているなら通勤通学で大阪に行かざるを得ない人のPCR検査を何度でも行うなど具体的な対策が必要です。
posted by みっちゃん at 15:59|
Comment(0)
|
日記