2021年04月23日

関西に緊急事態宣言 奈良は入っていません

昨日は気候マーチ0422。王寺駅前で宮本次郎衆議院2区予定候補とスタンディングと宣伝。
今コロナが連日過去最高を更新して、大変ですが、それ以上に大変な問題が地球環境問題。
1619087942136..jpg
大阪、京都、兵庫そして東京に緊急非常事態宣言が発令されました。奈良県はしていませんが奈良市が独自に緊急警戒警報を発出しました。尾身会長は最低でも3週間といわれていましたが実質17日。どの段階になれば解除なのかもあいまいです。
今日は87名が感染。2名がお亡くなりになり重症対応病床59%入院病床69%、宿泊療養75%。入院入所待機中、自宅療養は543名です。
奈良県は23日から宿泊施設が170床増えます。入院は各病院に要請して33床増とのことです。それでも全員を施設や病院で受けいれて在宅療養者を出さないという方針からすれば不足です。
在宅療養で困難を抱えている人には、本人が望めば地元の自治体から支援が受けられるような仕組みが必要です。
県はワクチン接種に薬剤師もできるよう国に法律改正を要望したとのことですが、薬剤師さんは注射の訓練は受けていません。
 

令和3年4月23日
本日の知事コメントについて
本日、4都府県に緊急事態宣言の発出が決定されたことから、知事コメントを発表いたしました。
コメント内容について、以下のとおりご報告します。
全国的に感染が急速に拡大しており、本日、大都市における感染拡大を抑えるため、国において東京都、京都府、大阪府及び兵庫県に対する「緊急事態宣言」の発出が決定され、ゴールデンウイークをはさんで4月25日から5月11日まで、措置を実行することとされました。
本県としては、大都市における感染拡大を抑えるため、人の動きを止める強い措置を伴う「緊急事態宣言」の発出の決定は、適切な判断が下されたものと考えています。
新型コロナウイルス変異株が登場し、関西では大阪市を中心に急激に感染が拡大し、奈良県もその影響を受けて感染者が急増しています。そのため、医療体制を護る取組とともに、感染者を減らすため、人との接触を減らし、感染リスクを下げる取組がより一層重要です。
本県では引き続き強い危機感を持って、ゴールデンウイークにおける感染拡大を抑え、全力で命を守る取組を進めるため、4月27日に、「奈良県新型コロナウイルス感染症対策本部会議」を開催し、国及び周辺地域の取組と連携した、奈良県の事情を踏まえた「緊急対処措置」を策定し、実行したいと考えます。
県民のみなさまには緊急事態宣言発出区域をはじめ、感染が拡大している地域への不要不急の往来は控えていただくとともに、ふだん同居していない人とのマスクなしでの対面を、徹底して避けていただく等、感染拡大防止に向けた行動を強くお願いいたします。
また、緊急事態宣言発出区域からの不要不急の来県を自粛していただきますよう、お願いします
posted by みっちゃん at 21:22| Comment(0) | 日記
http://mituko-imai.jp