大和郡山で少人数学級の学習会が開かれて参加しました。
山崎洋介先生がこうしでした。様々データーをもとに、少人数学級の仕組みを紹介。
特に現場で先生をやってこられただけに説得力があります。国が40年ぶりに35人学級を実施することになりましたが。実際は1年生はすでに実施されていますが2年生も加配教員を割り当ててかなり進み奈良県でも1,2年では35人以下学級が実現しています。ところが全体の定数を削減しているために35人になってもこれまで単科で入っていた先生も担任を持つなどになり、40人の時代にはほかの単科の先生が授業している時は空き時間で、採点や、準備。仮定への連絡など使えていた時間が無くなり35人以下になっても帰って現場の先生が大変になることがあるとして少人数学級より正人数学級をと言われていました。とても大事な視点です。
今日は沖縄が日本に復帰した日。学生時代沖縄出身の友人は自己紹介で生年月日を西暦で紹介、私はアメリカに占領されていたというのはこういうことだったんだと思ったことを思い出しました。
朝は郡山で少人数学級を考える学習会、クラス人数だけ減らしても先生が増えないとかえって大変になる。少人数より、正人数をに納得。午後から日ベト友好協会全国大会にオンライン参加。県議会の議連の活動を報告させていただきました。コロナ禍でベトナムから来ている留学生が大変な状況に置かれていて、全国では様々な支援活動が行われていることがわかりました。
2021年05月16日
少人数学級より正人数学級 今日は沖縄返還がされた日です
posted by みっちゃん at 00:00| Comment(0)
| 日記