2019年12月03日

日べと議連で、ベトナム総領事をお招きして講演会を開きました

2日から奈良県議会が開会されました。
開会後、日本ベトナム友好奈良県議員連盟で、ベトナムのブ・トアン.ハイ総領事、日べと友好協会井ノ尾副理事長の講演会を開催。多くの議員が参加していただきました。
今のベトナムの現状を映像やパワーポイントで紹介。ドイモイ政策の中で目覚ましい経済発展が進んでいることや、54もの多民族国家でそれぞれ尊重していること。国民の半数が農業に携わり生活。日本と深いつながりがあり、今ベトナムでは子ども達が英語に次いで第2外国語として日本語を選択していること。

また懇談の中で中国との領海問題は、平和的話し合いを原則として、国際法に基づいて解決していく基本姿勢でありほぼ解決してきていることなどがわかりました。

井ノ尾氏からは先日日本平和委員会でベトナムを訪問した時のことや日べと友好協会の話を伺いました。核兵器禁止条約の批准をしていますが、若い世代でも平和への関心が高まっていること。またさまざまな日本の団体の中でベトナム戦争を支援してきた最も長い歴史があり、多くの分野で交流連携をしてきていることなどが報告されました。全国の都道府県でもこのような超党派での議員連盟はあまりないとのことです。奈良県に住民票があるベトナム人は1900人。草の根の交流進めていきたいですね。
posted by みっちゃん at 04:45| Comment(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

http://mituko-imai.jp