2019年12月16日
12月議会が終わりました「
今日で県議会が終了しました。話題になった政治意識調査、「投票行動分析を通じた地方政治研究事業の見直しを求める決議」が提案されましたが創生奈良、維新、共産、新生奈良の4会派が賛成しましたが、自民、公明が反対して否決されました。学歴や年収、県会議員選挙に立候補した人の名前を書きだしてだれに投票したかを聞く、回答者と未提出者にお礼と提出を促す文章を送付する、安倍総理や荒井知事に対してどれくらい支持しているかを数値で表すなど、憲法で保障されている投票の秘密、や思想信条の自由など基本的人権が侵されるのではないかという不安が県民の中に生じています。学者が研究のために行うなら自分のお金ですればよいことで、県民の税金を使ってするべきことではありません。1500万円の予算です。
太田議員が補正予算の反対討論、望まれていない奈良高校の木質体育館設置に3度目の入札に4000万円が増額されること、東京にある奈良県が出しているときのもり、11000万の改築費と年間2000万の家賃に対して売り上げの7%という契約のため家賃の4分の1程度しか入らず、ここをさらに契約更新していく予算など反対しました。
人事院勧告で行けば議員歳費が上がることになりますが、据え置きにする提案がなされ、賛成多数で可決しました。
日本共産党が提案して文化財の防災対策の充実を求める意見書が全会一致で可決しました。
posted by みっちゃん at 22:16| Comment(0)
| 日記
この記事へのコメント
コメントを書く