2020年01月05日

ベトナムのテトに行ってきました

大阪国際センターで、ベトナムのテトのパーティーがあり参加しました。
着物もだんだん早く着られるようになり、日本の民族衣装の着物で参加。
昨年、県議会に総領事に来ていただき、今のベトナム事情について講演をしていただいたこともあって、顔を見たら親しくご挨拶させていただきました。

souryouji .jpg

今年から初めての試みだったようですが、日本に来ているたくさんのベトナムの人が日本でベトナムのお正月を体験できるようにとしたものです。歌あり踊りありとにぎやかでした。

総領事のご挨拶ではベトナムの経済成長は目覚ましく、世界の成長の高い国トップ20位以内に入っているそうです。経済成長が止まったままの日本はだんだん置いてきぼりにされそうです。
大阪府議会の日べと友好議員連盟の岩屋会長さんがおられたので奈良でも議員連盟ができましたとご挨拶。
どのようなことをされているのかと尋ねたところ、学習会、総会、懇親会、またベトナム訪問の企画をされているようです。
大阪府議会80名ほどで70名が議連に参加と大所帯です。奈良県議会から山中議員が来ていただきました。
総領事夫人がお花が大好きで、会場に飾っているたくさんの花は岸和田の方からのいただいたものを婦人がいけたものです。黄梅がいいにおいでした。

fujinn 2.jpg

teto1.jpg

お花の前で一緒に写真を撮っていただきました。
ベトナム料理もおいしいものがいっぱい。見たことのないものはどんな味なのかとベトナムの青年に聞くと、巣のようなものをつけて食べたらいいと教えてくれました。
日べと協会の皆様にも合うことができました。奈良県の外国人の相談センターのようなところにベトナム人はいるかと聞かれましたがわからなかったので調べて見なくてはと思いました。


posted by みっちゃん at 21:13| Comment(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

http://mituko-imai.jp