2020年02月03日

新入党員教育 共産党の綱領を学習

大運動でお誘いして入党していただいた方に、今日は新入党教育をさせていただきました。
共産党の綱領が16ぶりに改訂されて新しくなり、それを説明しながら私も一緒に勉強しました。
最後に小松泰信さんと小池晃さんのトーク。とことん共産党のDVDを見ましたが、皆さんとてもうれしそうに見てくれて最後は拍手でした。
最初にこれを見てから、綱領を学んだらよかったかなと思ったのは、小松さん曰く、広陵は最後から読むべきとのこと。
まず5章 社会主義共産主義の社会目指して どんな社会を目指すのか
そして4章民主主義革命と民主連合政府 だんだん近づきつつある感じです
第3章 21世紀の世界 20世紀を振り返って国連憲章に基づく平和の国際秩序か、独立と主権を侵害する   覇権主義的な国際秩序化の選択が問われています。100年前を考えた時まだ主権が国民にはありませ   んでしたこの100年の変化を思えば21世紀どんな時代を作るのかワクワクします。
第2章現在の日本社会の特質
  アメリカと大企業言いなりの政治を変えることで私たちの暮らしが変わります。
第1章戦前の日本社会と日本共産党
  命を懸けてつらぬいたことが今日憲法に実りました。
なるほどですね。
多くの方に読んでほしい綱領です。
節分の日 巻きずしを作り西南西を向いてパクリ。私のふるさと静岡にいたころはこんな風習はありませんでした。
posted by みっちゃん at 21:30| Comment(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

http://mituko-imai.jp