河合町にお願いしていた被爆者署名が151筆とのことで、1月からニューヨークの原水爆禁止世界大会、NPT再検討会議に行くまでに署名1000筆は頑張ろうとやってきましたが今日で1058筆になりました。
大会は新型コロナウイルスで中止となりましたが、10月の国連総会目指して広げていきたいと思います。
その間にはアメリカの大統領選挙が行われます。核兵器の更新や小型核弾頭の方針を進めているトランプ大統領が変われば、核兵器禁止条約の流れが加速していくでしょう。草の根の力で核兵器のない世界に向かって頑張りましょう。
生活相談 住居のない方が生活保護の居宅保護申請に言ったら。きれいな服を着ている、働きなさいの一点張り。会話中突然知らない人がやってきて連れていかれたのが他府県のたこ部屋。日当3000円で2500円が引かれて手元には500円しか残らないとのこと。助けてほしいと公衆電話からあったが切れてしまったとのことです。
生活保護の対応があまりにひどいので市会議員さんに調査を依頼しました。
高田土木事務所に、広陵町赤部の溝の二について今後の予定を聞きに行ってきました。地元の区長さんから要望が出ているので、確認して現地の協力も聞き、どのような形で施工ができるかも検討し具体化したいとのことです。また緊急内水対策については広陵町で3か所予定。箸尾準工業地帯付近、大場付近、三吉付近)まだ具体化はしていないが地元と相談していきたいとのことです。
孫の16歳の誕生日。孫が作ったローストビーフ、パエリアをごちそうしてもらいました。大きくなったものです。
2020年03月16日
ヒバクシャ国際署名1000筆突破
posted by みっちゃん at 20:34| Comment(0)
| 日記
この記事へのコメント
コメントを書く