とりあえず今日で終わりあとは22日知事への最終総括質疑となります。
取り上げた項目
14日 歳入 総務 警察
●ウクライナの避難民の受け入れ
●歳入 77億円の増収の見込み
●内部留保を吐き出して賃上げに回せ
●奈良県の組織について 分かりやすいものに
デジタル管理室の人の配置 スーパーシティ推進室 民間登用の場合は行政と利害関係がある場合など
重要決定から外すべき
●女性の活躍推進を全体にかかわれるところに変更を
●インボイスは中止
●男女の賃金格差の見える化
●働き方改革 県庁の過労死ライン超える職員 110人
警察 落とし物
●女性警察官の広津12%にたいし11,2%
●女性警察官の制服 機能的になるよう改善を
15日 水環境、森林、景観環境 産業、観光。雇用振興 食と農
●平群の太陽光パネル
●学校給食のパン はつみずき
●女性労働者の賃上げが経済効果が大きい
16日 文化教育、暮らし創造部、子ども、女性局 教育委員会
●大和平野スーパーシティ構想
●高校生の演劇鑑賞の普及
●第6次図書館 新聞を置くように 言葉で伝える
●少人数学級
●スポーツ施設 陸上競技場
17日医療福祉部 医療 介護 医療政策 観光局 水道局
●水道広域化 水源の大切さ
●奈良県のコロナ対策
●保健所の人員と市町村への情報提供
●介護職員の処遇改善
●国保県単位化 市町村の独自減免を認めよ
●西和医療センター
●田原本リハビリテーションセンター
●自殺
18日 県土マネジメント 地域デザイン局
●ウクライナの難民受け入れに県営住宅活用を
●奈良公園バスターミナル
●リニアと2000m滑走路
●高齢者の住宅問題 住宅借入制度 要支援者住宅制度
●馬見丘陵公園の野鳥
●河合大和高田線
【日記の最新記事】